子供 肥満 ぽっちゃり ダイエット方法

子供のダイエット方法

子供のダイエット、お茶がおすすめ

子供のダイエット

子供のダイエット、飲み物のおすすめは?

投稿日:2019年5月13日 更新日:

ダイエット中の子供におすすめの飲み物は?

子供がダイエットする際、どういった飲み物がおすすめでしょうか。

子どもって、甘いジュースや炭酸飲料が大好きですよね。

果物100%ジュース、野菜ジュースなど、子ども向けの美味しそうで、パッケージがかわいい商品がたくさん販売されています。
スーパーやコンビニでも目を引くものばかりです。

ジュースは、体によくないとわかっていても、子どもが飲みたがってグズって困っている・・・なんてパパやママも多いのではないでしょうか。

大人でものどが渇いた時に水分補給として、炭酸飲料やジュースをお茶や水の代わりに飲んでいる人がいると思います。
でも、ダイエットには不向きなジュース類。
どうった飲み物が子供のダイエットにおすすめでしょうか。

ジュースを飲めるようになる年齢は?

基本的にジュースは離乳食が始まってから、生後6ヶ月頃から飲めるようになります。

しかし、できれば1歳頃まで待つと良いそうです。

商品の注意書きに、「生後5ヶ月から」となっていても、「生後5~6ヶ月は水で薄めてください」と記載されているものが多いです。しっかりと確認してくださいね。

甘くておいしいので、母乳やミルクを飲まなくなってしまう子もいるそうです。

子どもが飲む適正量ってどれくらい?

ジュースを飲むときには、量に気をつけましょう。

体が小さい子供には、少量のジュースでもたくさんの糖分を摂ることになってしまいます。

例えば、子どもにとって500mlのジュースは、大人の体で2Lにあたります。

子ども用の販売されている紙パックのジュースは、1パック約120ml。

少ない感じもしますが、子どもにとっては十分な量です。

1日あたりの果汁推進量量は、

未就学児・・170ml
小学生・・・340ml

となっています。

1日340ml以上の果汁を飲むことと、肥満との関係を証明した研究結果もあるそうです。

子どもが肥満になると、糖尿病などの生活習慣病へと繋がってしまいます。

ジュースを飲む時は、ペットボトルをそのまま与えるのではなく、コップに移し替えたりして、量を決めて飲むようにしましょう。

子供にジュースを与えるときのポイント

1.ジュースはおやつに分類しよう

ジュースは、水分補給のための飲み物ではなく、おやつに分類するようにしましょう。

おやつにあれば、フレッシュな果物を食べられると良いですね。

ビタミンや食物繊維も、ジュースよりも豊富に含まれています。

2.飲みきれる量を
ジュースをダラダラ飲み続けていると、むし歯になりやすくなってしまいます。

紙パックやいつもと違うコップから飲むようにし、ジュースは特別なものと位置づけましょう。

また、おやつの時間に短時間で飲みきれる量を飲むようにしましょう。

3.風邪の水分補給は水やお茶が理想
子どもが風邪をひいて苦しそうにしているとき、ついついジュースを与えたくなってしまいます。

ですが、果物ジュースは炭水化物をたくさん含んでいるので、消化を悪くして下痢の原因になることもあります。

逆に風邪を悪化させてしまうことも。

風邪や体調が悪い時の水分補給は、経口補水液がベストです。

年齢によって飲む量が違うので確認してください。

4.下痢や嘔吐の時は水分補給を優先!

下痢や嘔吐など脱水症状を防ぐ時には、水分補給が最優先です。

ジュースでも何でも飲めるものを飲みましょう。

体調が戻るまでは、好きな物を十分飲ませてあげてください。

どうしても飲みたい時は・・・

どうしてもジュースが飲みたい!という時は、あくまでも「楽しみ」として量を決めておきましょう。

この時に注意したいのは、「飲み物」ではなくお菓子などと一緒に「おやつ」とします。

おやつの量は、年齢ごとに理想の量があります。

1~2歳→100kcal~150kcal
3~5歳→150kcal~200kcal

とされています。

果汁100%ではないリンゴジュースは100mlで約48kcalなので、他のおやつと合わせてカロリーオーバーにならないように気をつけましょう。

ジュースは飲まなければそれに越したことはありません。

飲み物はできるだけ、お茶・お水にしていきたいですね。

子供のダイエット、飲み物でオススメは?

カフェインのふくまれていない、麦茶やルイボスティーは、ミネラル類が豊富に含まれているのでオススメです。

その他にも、水・白湯・ほうじ茶などがあります。

絶対に飲ませてはいけない飲み物

エナジードリンクやカフェインが入った飲み物は、絶対に飲ませてはいけません。

消化機能や肝臓、腎臓などが未熟なので、体に負担をかけてしまいます。

子どものダイエットにオススメの飲み物 まとめ

ジュースを飲む習慣は、子どもの頃に作られると言われています。

「飲みたがるから」「我慢できないから」ということで制限を作らないで与え続けるのは、子どもにとってあまり良くないので、親が管理してあげることが大切ですね。

子どもは「家にある」「飲める環境」とわかると欲しがるので、自宅にジュースを置かないようにして、いつでも飲める状態にしないでおくということも大切です。

ですが、美味しい食べ物や飲み物は、心を豊かにしますよね。

特別な日には、美味しいジュースを家族みんなで楽しむというお楽しみの日を作っても良いかもしれませんね。

健康に影響を与えないように、正しい量と与え方を守って楽しく飲むようにしましょう。

子供の食事、栄養おすすめ書籍

⇒ 成功する子は食べ物が9割 最強レシピ ― 幼児・小学生ママ必読! 食べたものでカラダはできている!

買いました。パン好きとしては一気に切り替えるのは難しいのですが、ごはんにしたり、全粒粉のパンを増やしたり。お子さんの栄養を気にされているママにおすすめ。

おやつの時間、おからクッキーなど低カロリーのお菓子を毎日でなくても良いので取り入れるとダイエットに繋がります。

1枚あたり約19キロカロリーです。

ベテランパティシエが本気で監修した美味しさ↑

⇒ 楽天市場 おからクッキー商品一覧です

-子供のダイエット
-,

Copyright© 子供のダイエット方法 , 2023 All Rights Reserved.