子供 肥満 ぽっちゃり ダイエット方法

子供のダイエット方法

おやつの食べ過ぎに注意!

子供のダイエット

子供のダイエットは食事制限ではなくカロリーに注意する

投稿日:

子供のダイエット食事制限はダメ

子供のダイエットは気をつけるべきことがあります。
肥満になってしまうのを防ぐためにダイエットに取り組む場合、食事制限を過度に行うのは健康状態を悪くする可能性があります。

そのため、カロリーに注目しながら食事を摂ることが重要になります。

お子さんの場合、おやつも食べる習慣があると思いますので、おやつのカロリーにも注意をして低カロリーに抑えてあげることが大切です。

子供のダイエットは食事制限ではなくカロリーに注意することを優先してあげてください。

子供の成長に大切な「食事」

子どもの成長に食事はなによりも重要になります。

たくさん美味しそうに食べてくれると嬉しくなりますよね!

小さい時に食べてくれなくて体重が増えずに苦労したママは、成長と共に食べるようになってくれた場合には嬉しさも100倍ではないでしょうか。

でも・・・その一方で気になってしまうのが、肥満です。

ぽっちゃり、ならまだ可愛いですむかもしれませんが肥満に達してしまうと、また違った問題もあります。

将来の子供の健康状態も心配です。

子供であっても肥満に関連した病気になる可能性があります

幼児期の頃に肥満になると、成人しても太りやすい体質になりやすいと言われているので、子どもの頃から体重やスタイルに気をつけている人も増えてきています。

もしも、自分の子供が肥満だとわかったとき、どのような対策をすると良いのでしょうか。

子どものダイエットを食事でサポートする

食事を改善してダイエット
子供のダイエットを食事からサポートするには、どういった点に気をつけると良いでしょうか。

食事や食生活の見直しをする

子どものダイエットをするときに最初にしたいことは、食事や食生活の見直しをすることです。

まず注意したいことが、食事以外に食べている物です。

食事の前や後に、お菓子やスイーツなどを食べたり、つまみ食いをしたりしていませんか?

そのような時には注意が必要です。

お昼を食べてから晩御飯の間は、ちょっとお腹がすいてお菓子などを食べがちですよね。

お菓子などもカロリーオーバーになる原因になります。

とはいっても、子どもの頃のおやつの時間はとっても大切なこと。

しかも、子どもにとって間食も大切なエネルギー源になるのです。

なので、間食やおやつを摂るときにはルールを決めると良いでしょう。

例えば、ながら食いをしない、決められた量だけを食べる、ジュースはコップ1杯まで、時間を決めておくなどがあります。

他にも、ファーストフードや外食は高カロリーになりがちです。

まったく食べなくするというのは、寂しいので月に1~2回までなど利用する回数を家族で決めておくという方法も効果があります。

よく噛んで食べる

よく噛んで食べることは、子どもだけではなく大人でも食事の基本となります。

よく噛むことで、食べ物を小さくすり潰し、胃腸への負担を減らすことができます。

よく噛むということは、ゆっくりと食事をすることができるので、血糖値は穏やかに上昇するので、満腹感を感じることができ、必要以上に食べ過ぎることを防ぐことができます。

よく噛んで食べること以外にも、家族で会話をして楽しみながら食べることで、ゆっくりと食べる効果もあります。

早食いになると、十分な量をしっかりと食べていても、満腹感をなかなか感じることができないので、結果的に食べ過ぎになってしまいます。

食べる時間を決める

食事の時間を決めてしまうことも大切です。

もしも食事の時間が決まっていないと、どうしても食事と食事の間でお腹が空いてしまって、お菓子などを食べてしまいがちです。

お菓子やジュースなど手軽に食べられる物に手を出しがちですが、糖分が多く高カロリーなので、カロリーオーバーになってしまいます。

バランスの取れた食事をする

バランスの良い食事はダイエットにとても大切です。

特に腸内環境を整える、野菜や食物繊維は積極的に摂りたいです。

食事は主食・汁物・副菜などが揃っていると、時間をかけて食べ、目にもお腹にも心にも高い満足感を感じることができます。

逆に、一皿料理では食べる時間が短くなってしまうので、ダイエットには不向きになります。

子どものダイエットで注意したいこと

子供のダイエット、取り組むにあたって注意したいことがあります。

成長を阻害するので過度な食事制限はしない

大人のダイエットで糖質制限が流行っていますが、子どもの場合には食事や栄養の制限はしない方が良いです。

子どもの時期は、成長している途中です。

その成長途中で、食事や偏った栄養を制限すると、体と心の成長に悪い影響を与えてしまいます。

外食やファーストフードなどを制限するのはOKですが、特定の食材・特定の栄養素を制限するということは止めておきましょう。

もちろん、食べ過ぎの傾向が普段からあるお子さんの場合にはこれ以上「おかわり」はダメなど制限は必要です。

量は減らさずカロリーを減らす

子どものダイエットをするときは、食事のカロリーをコントロールすることが必要です。

脂質や糖質が多く含まれる食事は、ダイエットには不向きです。

また、食事の量を極端に減らしてしまうと「食べたー!」という満足感を得ることができないため、空腹感を強く感じてしまいます。

低カロリーでボリュームのある和食などを工夫してメニューに取り入れてはいかがでしょうか。

子どもの頃から、味の濃い食事や油っぽいものに慣れていると、大人になってもそのような食事を好みがちになります。

パパとママも一緒にダイエットをする

子どもの肥満対策をするときには、パパとママも一緒に行うことがとても大切です。

子どもは親の行動を見て、真似をして育つものです。

パパとママが健康な食生活を送って、適度な運動をしていることで、子どもの肥満をストップさせることができます。

特に、幼児期などの成長期にはパパとママが食事やスポーツをすることに気をつけましょう。

子どものダイエットに最適な食事の作り方

成長途中の子どもは、基本的には栄養バランスのとれた食事を3食摂ることが理想とされています。

それは、ダイエットをしている子供も同じになりいます。

とはいっても、ダイエット中だからこそ、ちょっとした工夫を加えて食事を作る必要があります。

子どもがダイエットをする時のオススメの食事の作り方をご紹介します。

食事の味付けは薄めにする

実は、醤油や塩のしょっぱさや、砂糖の甘さには中毒性があります。

そのため、濃い味の食事を摂り続けていると、もっともっと濃い味の物を欲しがるようになっています。

そうすると、普段より薄味の食事をした時に、脳が味わいを感じなく満足できないと判断して、その結果食べる量が増えてしまうのです。

薄味にするには、ダシ(昆布・かつお節・キノコ類など)を使って素材の旨味を濃くすると良いですよ。

旨味が強いと、砂糖や醤油などの味が薄くても美味しいと感じることができるのです。

香辛料(コショウ・カレーなど)や、香味野菜(セロリ・ニラ・生姜・にんにくなど)を多めに使うことで、味が濃くなったように感じます。

調味料を使わなくても、スパイスなどで味付けを変えるようにしてみましょう。

食事で多めに摂りたいのはタンパク質

ご飯や野菜など食事で栄養バランスを取ることは基本になりますが、ダイエット中はタンパク質を多めに摂ることをオススメします。

脂質や糖質などの栄養とは違い、タンパク質は摂取して余った分は身体の外に排出されて、体脂肪になりずらいのです。

そして、ダイエットに欠かすことができない筋肉を作る役割もあります。

タンパク質は、この両方の理由でダイエットに大切な栄養素なのです。

タンパク質を多く含むのは、

肉類・・・とりささみ、鶏砂肝、ローストビーフ、牛もも肉、豚ロース、など

魚類・・・いわし、いくら、焼きたらこ、するめなど

卵類・・・卵黄、ピータン、ゆで卵、生卵など

乳製品・・チーズ、ヨーグルト、牛乳など

になります。

これらの食材を積極的に食事で摂ることで、効率的にタンパク質を摂取することができます。

糖質を含む食品を控える

糖質を摂取すると、筋肉や肝臓などにエネルギー源として一時的に保存されます。

しかし、その保存量には限度量があり、上限を超える量を摂取すると糖質は中性脂肪に変化し、体脂肪となってしまうのです。

このことから、糖質の量が多すぎる食事を摂り続けると肥満になってしまうことが多いです。

糖質を多く含むのは、ご飯・パン・麺類・ケーキやクッキーなどのお菓子類・ジャガイモ、さつまいもなどのイモ類などになります。

人のエネルギー源でもある糖質なので、全く摂らないというのは良くないのですが、1日のメニューを考える時に、摂り過ぎないように、控えるように工夫すると良いでしょう。

食事を調整してダイエットをすると聞くと、どうしても量を控えてたり、食事を摂らなかったりすることを考えてしまいがちです。

成長途中にある子供にとって食事は、大切なエネルギー源になります。

規則正しい生活を送り、栄養バランスが取れた食事をすることを基本にして、薄味を心がけ、糖質の量をコントロールしてダイエットを進めていきましょう。

子供のダイエット 関連記事

子供が太らないおやつの選び方

おやつ、子供たちの楽しみの一つなのは間違い無いですね。
もちろん、食べ過ぎたら太ります。
「太らないおやつ」の選び方について。

子供の食事、栄養おすすめ書籍

⇒ 成功する子は食べ物が9割 最強レシピ ― 幼児・小学生ママ必読! 食べたものでカラダはできている!

買いました。パン好きとしては一気に切り替えるのは難しいのですが、ごはんにしたり、全粒粉のパンを増やしたり。お子さんの栄養を気にされているママにおすすめ。

おやつの時間、おからクッキーなど低カロリーのお菓子を毎日でなくても良いので取り入れるとダイエットに繋がります。

1枚あたり約19キロカロリーです。

ベテランパティシエが本気で監修した美味しさ↑

⇒ 楽天市場 おからクッキー商品一覧です

-子供のダイエット
-,

Copyright© 子供のダイエット方法 , 2023 All Rights Reserved.