身長が伸びる前に体重が増える?
乳幼児の頃から、子供の体の大きさ、成長については気になっている方(特にお母さん)は多いと思うのですが、実は子供たちの身長をグンと伸びる時期があり、その時期にしっかりと身長が伸びるような生活習慣、運動をさせてあげることで身長が伸びる可能性があります。
子供の身長は遺伝の影響は大きいものの、成長スパートの時期があることを親が理解し、サポートしてあげることで身長の伸びが増えるといえそうです。
結果論的なところもあるかな、と思いますので難しいところですが、お子さん身長を伸ばしたい親御さん、「うちの子、背が低いから少しでも伸びるようにしてあげたい・・・」といった親御さんも、ぜひ成長スパートについて一緒に学んでいきましょう。
特に運動をしているお子さんの場合、高身長は有利に働くことが多いですからね。
成長スパートを見逃さないようにしてあげたいですね。
Contents
身長が伸びる前に体重が増える時期がある?
身長の伸びは個人差も大きく、あらかじめ、この子は何センチまで伸びる!とかは分かりませんね。
(予測身長は出すことができます)
しかし、逃してはいけないのが成長スパートの時期です。
後で詳しくご説明しますが、成長スパートの時期にしっかりと食べて栄養を摂り、運動し、睡眠を取ることでさらに身長が伸びる可能性が高くなります。
この成長スパートですが、
「身長が伸びる前に体重が増える時期」
にも注目です。
身長が急激に伸びる時期に、体重も急激に増えることが多いということなんですね。
身長が伸びるためには体重も増える必要があります。
そのため、成長期の時期にダイエットをするのは避けたいところ。
せっかく体が成長したがっているのに栄養を自ら不足させてしまうことになります。
ぽっちゃりさんでも身長がグンッと伸びれば、スリムになりますよ。
(私がそうでした)
ですから、今はもし低身長のお子さんだったとしても、しっかりと栄養を摂り、睡眠を取り成長ホルモンを促してあげてください。
日頃から肥満気味を気にしている場合は注意が必要かもしれません。
そこでさらに体重が増えると、
「体重が急に増えてるのが心配・・・ダイエットさせないと生活習慣病とかになるのでは?」
と考えてしまうかもしれないからです。
成長期のダイエットは危険性が大きいので、親子ともども気をつけなければなりません。
成長スパートの時期には、1年間で一気に15センチ以上伸びることもあります。
身長が伸びれば、その分スリムになりますから様子を見てあげることも大切かと思います。
身長がグンと伸びる、成長スパートとは?
子供たちの身長がグンと伸びる時期を「成長スパート」といいます。
子どもは成長期を迎える前から、1年に5~6cmずつ身長が伸びているそうです。
(個人差はあります)
しかし、成長スパートの時期には成長率がそれまでの倍近くに!
そのため、1年で身長が・・・
10㎝伸びた!
15㎝伸びた!
といったことが起きます。
成長スパートは2回
成長スパートは2回あります。
- 乳児期
- 思春期
の2回です。
大人になってから、
「もっと身長が高かったら・・・」
と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?
もしかすると、成長スパートの時期を何もすることなく逃してしまったかもしれません。
成長スパートの年齢、時期っていつ?
成長スパートの時期は、
- 乳児期
- 思春期
ですが、思春期の成長スパート時期は、
女の子の場合には、11歳頃。
男の子の場合には、13歳頃。
といわれています。
こちらも個人差がありますので、成長スパートのサインを見逃さないようにする必要がありますね。
(成長スパート)身長が伸びる時の症状・サイン
成長スパートがいつなのかを知ることができます。
そのためには定期的に身長を測り、成長の変化を見てあげることが大切です。
- 横軸に年齢
- 縦軸に成長率(cm/年)
のグラフを作成し、成長の変化を記録してあげます。
成長曲線が大きく上昇し始めたら、成長スパートに突入したということが分かる、ということになります。
また、成長スパートに入る前から体重は増加傾向にあるそうです。
この時期は身長と同様に、体重も増えることが大切です。
体重が増えず維持しているのは成長を考えると、栄養が足りていないといえるでしょう。
学校で、定期的に身長・体重を測定しますが成長スパートのサインを見逃さないようにするためには、家庭でも定期的に身長・体重を測定する必要がありますね。
また身長が伸びる時期によく起こる症状といえば、
「成長痛」
です。
成長痛で痛い場所に合わせてストレッチをすると良いといいます。
両親の背が低くても身長は伸びる?
最後に、両親の背が低くても身長は伸びる?ということが気になっている方もいらっしゃると思います。
結論としてこれは、
「両親の背が低くても身長は、予測身長を超えて伸びる可能性はある」
ということになります。
予測身長とは
予測身長とは、両親の身長を元に子供がどれくらいの身長になるかを予測した身長です。
女子の身長=(父親の身長+母親の身長-13)÷2
で予測身長を出すことができます。
例えば、父親が170㎝、母親が160㎝とすると、
女子の身長=(170cm+160cm-13)÷2=158.5cm
となります。
ただ、あくまで予測身長ですからこの予測を超えて大きく身長が伸びたり、伸びなかったりといったことはあります。
予測身長を超えて子供の身長は伸びることはある
ちなみに私の両親はどちらも小柄です。
そこでざっくり自分自身の予測身長を計算してみますと、
となります。
しかし実際には183cmまで伸びました。
予測身長よりも20㎝以上身長が伸びたことになります。
私はとにかく牛乳が大好きでした。
それ以外だと、よく寝ていましたね。
ですから、予測身長があまり高くはなくても、気にせずにお子さんの成長スパートを見守り、寄り添ってサポートしてあげることが大切かなと思います。
こうした成長期に身長サプリを利用して、成長に欠かせない大切な栄養素を補ってあげるのも有効と思いますよ。
ここまで身長が伸びるチャンス、成長スパートは逃すともうありません。
お子さんの成長をぜひ見守ってあげてください。